建中寺三門

区分 : 市指定文化財-建造物
時代 : 慶安4年(1651年)
指定年月日 : 昭和 60年 4月 23日
所在地 : 名古屋市東区筒井一丁目 703番地1
所有者 : 建中寺
管理者 : 建中寺
東区筒井にある浄土宗の寺院。江戸時代を通じて代々の尾張藩主の廟が置かれていた。
第2代尾張藩主徳川光友が、父である第1代藩主徳川義直(家康の九番目の息子)の菩提を弔うために建立した。
創建当時は周囲は石垣と堀で囲まれ、48,000坪(158,400m2)の境内に諸堂伽藍十棟を建立した。
1785(天明5)年の大火災で総門・三門などを除く多数の建物が焼失したが、翌年から1787(天明7)年にかけて再建された。現在では境内の規模は創建当時よりも小さくなっている。
建中寺のホームページはこちら